「宅配ボックス」設置スタイルの選び方
📦【置き配が標準化の時代へ】📦
ついに大手通販でも「置き配が標準」に。
最近のニュースでも、国土交通省が「置き配サービスの標準化」を検討している話題が多く取り上げられています。
そこで懸念されるのがトラブルです。
トラブル対策として、安心と便利をプラスする“宅配ボックス”の設置が注目されています。
不在時でも荷物が受け取れて、再配達の手間も省けるということもあり、年々取り付ける方が増えてきています。そこで改めて、宅配ボックスの設置方法をご紹介します。
おすすめは3パターン。住まいや敷地の都合に合わせて選ぶことをおすすめします。
簡単!据置仕様

宅配ボックスだけの設置を検討中で、玄関にあまりスペースが取れない方に最適。施工も簡単シンプル。
コンクリート施工された玄関ポーチに後付けもできるため、リフォームにもぴったり。
荷物が取り出しやすい!ポール型

荷物を取り出しやすいことがポイント。
住まいや敷地に合わせて容易に配置できます。
今あるポストを生かして、バランスよく取り付けることができます。
見た目すっきり!埋め込みタイプ

新築外構や門柱などのリフォームを検討中の方におすすめ。
ポストやインターフォンと一体型で見た目スッキリ。
自宅の敷地に入らず荷物を配達してもらえる安心感もあります。
今は宅配ボックスの種類も豊富!おすすめは、スマートフォンと連動できるLIXILの「スマート宅配ポスト」。
荷物が届くとお知らせが来たり、集荷依頼ができたりと便利。
複数の荷物を受け取ることも可能です。
もちろん、設置方法も3パターンから選ぶことができますよ。
設置のご依頼は、アサヤマまで!お気軽にお問い合わせください。
最新の施工事例
お知らせ
2025.07.16 営業情報 本日はショールーム定休日です
2025.07.15 営業情報 今週末打合せの予約状況
2025.07.14 施工情報 宇都宮市B様邸 工事完了
2025.07.12 おススメ 下野市F様邸 工事完了
2025.07.11 施工情報 小山市M様邸 工事完了
2025.07.10 施工情報 最速着工日のご案内
2025.07.09 営業情報 本日はショールーム定休日です
2025.07.08 営業情報 今週末打合せの予約状況
2025.07.07 施工情報 下野市N様邸 工事着工